Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

2015年3月4日水曜日

Javaの勉強 コンストラクタ

明示的にコンストラクタを書かなかった場合
コンストラクタを明示的に書かないと、裏で、引数なしのコンストラクタを作成し、
それが暗黙的に呼び出される。
さらに、親クラスがあれば、親クラスの引数なしコンストラクタを実行してくれる。

例として、以下のようなクラスを考えてみた。

人クラス

桃太郎クラス

■人クラス(Human.java)
  1. public class Human {  
  2.    
  3.  // コンストラクタ   
  4.  public Human()  
  5.  {  
  6.   System.out.println("私は人として、生を受けました。");  
  7.  }  
  8. }  
■桃太郎クラス(Momotaro.java)
  1. public class MomoTaro extends Human  {  
  2.   
  3.  public void GiveKibiDango()  
  4.  {  
  5.   System.out.println("きびだんご。どうぞ。");  
  6.  }  
  7. }  
■メイン関数(Main.java)
  1. public class Main{  
  2.   public static void main (String[] args) {  
  3.       
  4.    MomoTaro mtaro = new MomoTaro();  
  5.    mtaro.GiveKibiDango();  
  6.   }  
  7. }   

■結果

たしかに、親クラスの引数なしコンストラクタが呼ばれた。
明示的にコンストラクタを書いた場合
書いたコンストラクタが呼ばれる。
親クラスのコンストラクタも勝手に呼ばれる。
0 件のコメント:
コメントを投稿