2017年4月16日日曜日

テストの勉強

やりたいこと
テスト関係の情報を備忘のためメモっていきます。

「ソフトウェアテスト技法ドリル」を読んで
・シャワーを浴びるようにバグ票の原因を読むことで、バグ発生のメカニズムを自分の中に蓄えることができる。

・4章の一連の流れは使えそう
6W2H

FV表

ラルフチャート

FL表
↓...

個人的にはラルフチャートがFV表の前にあっても良いような気がしました。

表5.2の行列を掛けて表5.3となるとあるが、3行目と5行目がこうならないような気がしました。
どうやるんだろ?
ペアワイズと直交表の違い
・3項目間の組み合わせの網羅率が違う(直交表 高い / ペアワイズ 低い)
・ペアワイズの方が項目数が少ない。

↓ なんでか?

直交表は水準が同一個数出現するように組み合わせるけど、ペアワイズは同一個数にはなっていないため。

2017年4月12日水曜日

2017年4月9日日曜日

メモリや、 HDD負荷

あとで整理する予定です。

■HDD負荷
fsutilコマンドを利用する。
Windowsで巨大なサイズのファイルを簡単に作る方法

■メモリ負荷
(1)VBSスクリプトで
負荷テストに使える、メモリを意図的に消費させるスクリプト

(2)MS製のツールで
[Windows] Microsoft メモリ負荷ツール (Testlimit.exe) を使ってみた

(3)mallocで
windowsの.netフォルダには、c#のコンパイラが入っているので、それを使ってmalloc的なプログラムを作って負荷をかける。
コンパイラの場所とか
OSに標準付属のC#/VBコンパイラーでソースコードをコンパイルするには?

C#でmalloc
A.8 動的なメモリ割り当て

(4)メモリ負荷をかけてどれを観察するべきか?
Windows OS入門:第4回 メモリ管理

2017年4月2日日曜日

CUDAってなんだ?

Wikipediaでみると、「NVIDIAが提供するGPU向けのC言語の統合開発環境であり...」とあります。

統合開発環境なので、Visual Studioみたいなものなのかな?

C言語で並列プログラミングをするための環境みたいなもののようです。

同じような技術でOpenCLやDirectComputeというものがある。


また何かわかったらこのページにまとめていく予定です。